未経験からフリーランスになる方法!稼ぎ方まで徹底解説

「フリーランスって未経験でもなれるのかな」
「フリーランスで稼ぐことはできるの?」
「今の仕事を辞めて自由に働きたいなあ」
こんなふうに思っていませんか?この記事ではそんなあなたのお悩みを解決します。
未経験でフリーランスになった私が徹底解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
未経験でもフリーランスになれます
フリーランスの仕事には、スキルがいらない仕事や自分で学んだ知識を活かせる仕事が多くあり、時間や会社に縛られることなく自由に仕事ができます。
ですが、最初は経験が浅いために案件の単価が低かったり、獲得が難しかったりするので、未経験からフリーランスで稼ぐには時間がかかるとの声もあります。
未経験者がフリーランスになるまでの5ステップ

自分がどういった仕事をしたいのか決めましょう。
あなたの興味のあることや得意なこと、前職のスキルが活かせる仕事が必ずあります。
スキルがいらないフリーランスの仕事もありますが、フリーランスで稼ぎたい、本業にしたいと思っているのであれば、スキルを習得するべきです。
他のフリーランスと差がつき、仕事の幅が広がります。独学で学んだりスクールに通ったり、オンラインで学べる講座を受けたりするのもおすすめです。
ポートフォリオとは、自身を紹介したり過去の実績やスキルレベルを載せたりするものです。企業サイトのトップページのような役割を果たします。
クライアントがフリーランスに仕事を依頼する際、フリーランスの実績を見て判断します。ですが、初心者には実績がないため、クライアントが初心者のフリーランスのレベルを判断する材料はポートフォリオになります。スキルを習得したらポートフォリオの制作に取り掛かりましょう。
いよいよ仕事を始めます。すぐに独立せずに副業からスタートすることをおすすめします。後半の駆け出しフリーランスが失敗する3つの例で、すぐに独立しないで副業から始めた方がいい理由を詳しく説明しているので併せてご覧ください。
独立をするタイミングは、本業の収入を超えた時、半分超えたときなどあらかじめ設定しておくと良いです。独立するにあたっていくつか必要な準備は以下のようなものがあります。
- 開業届の提出
- 確定申告の準備
- 保険や年金の切り替え
- 貯金
フリーランスになるということは個人事業主になるということです。仕事を始める1ヶ月前に開業届を提出しましょう。
会社員だった方は、保険や年金の切り替え手続きが必要です。2週間以内にお住まいの役所に行き手続きをします。
確定申告をする必要があるので、経費で落とす費用に関しては領収書を保管しましょう。
副業から本業へ移行したとして必ずしも安定した収入が最初から得られるとは限りません。絶対ではありませんが、貯金があると安心材料になります。
未経験フリーランスが月に100万円稼ぐ3つのポイント

・高いスキルを身につける
・SNSを駆使する
・業界での経験を積む
高いスキルを身につける
100万円を稼ぐのであれば、他のライバルよりも秀でていないと差別化が図れません。
高いスキルを身につけることで、高単価の案件や多数の案件をもらえるので収入アップに繋がります。講座やスクールで学ぶなどして、努力を惜しまずに頑張りましょう。
SNSを駆使する
フリーランス向けのエージェントやクラウドソーシングから仕事を受注するだけでなく、自分のSNSアカウントを立ち上げて仕事を受けたり自身から探したりしましょう。もっと仕事の幅や母数が増えていきます。
業界での経験を積む
とにかくたくさんの仕事をして評価に繋げましょう。仕事の母数が少ないと自身のスキルアップもできません。クライアントからも過去の実績がない以上不安要素にも繋がりかねません。丁寧な仕事やコミュニケーションを心掛け、クライアントからの信用を得ることも非常に重要です。継続して仕事をもらえると収入アップにも繋がるので理想的です。
未経験スキルなしでできるフリーランスの仕事5選

データ入力
数字や文字などのデータを入力します。基礎的なパソコンのスキルのみで大丈夫です。
コールセンター
顧客からの問い合わせや、各所への営業電話を行います。マニュアルが用意されていることがほとんどなので、スキルがなくても可能な仕事です。自宅で行えます。
事務代行
クライアントの事務作業を代わりに行います。電話対応や書類作成、スケジュール管理などを行います。簡単なPCスキルや電話対応ができれば可能な仕事です。
ブロガー
ブログを書いてアフィリエイト広告などで収入を得ます。(商品やサービスを紹介し、ユーザーが購入したりサイトページに飛んだりした際に報酬が発生するもの)記事の内容に決まりはないですが、しっかりと稼ぐにはスキルや知識が必要になります。
動画クリエイター
YouTubeやTikTokなどでクリエイターとして活動します。コンテンツの内容は自由で、スキルは必要なく誰でも手軽に始めることができます。より良いコンテンツにするには動画編集の知識があると良いです。
未経験フリーランスで稼ぐ!おすすめ仕事5選

フリーランスはスキルがいらない仕事もあり魅力的ですが、高収入を狙うのであればスキルが必要な仕事を選びましょう。専門的な知識やスキルが必要な職種の方が月収100万円に近づけます。
Webデザイナー
Webコンテンツのデザインを行います。Webサイトのデザインや広告デザインなど幅広く対応するスキルが必要です。専門性が高く、努力次第で高収入に繋がりやすい仕事です。
ITエンジニア
プログラミングなどのスキルが必要です。ゲームやシステムの開発など、高度なスキルが求められるので収入が高くなりやすいです。
動画編集
撮影された動画の不要シーンのカットやテロップの追加を行う仕事です。未経験でも可能な仕事ではありますが、動画マーケティングの需要が高まっており、編集スキルが高い人がより求められています。
Webマーケター
WebサイトやSNSを活用したマーケティング活動を行います。業界の経験かスクールなどに通って知識を身につけると良いです。専門性が高いので高収入を狙えます。
Webライティング
こういった記事を書くのもWebライターの仕事です。文章力や記事の構成力、専門知識以外でも文字に起こすスキルが求められます。
未経験が参入しやすい職種ではありますが、スキルの高いライターはまだまだ少ないです。自身のスキルアップが高収入に繋がります。
動画クリエイター
スマートフォン1つで始められます。YouTubeやTikTokなどのSNSに動画を配信します。どんなジャンルでも構いません。
スキルは必要ありませんが、こだわって取り組めば高収入が望める仕事です。
未経験フリーランスが失敗する3つの例

・すぐに独立する
・低単価案件ばかり受ける
・短期間で成果を求める
すぐに独立する
スキルや実績がないまま独立しても、案件を獲得することにもその仕事を行うことにも一苦労します。
フリーランスは自分で仕事を取っていかなければなりませんが、最初のうちは案件数も少なく低単価なものも多いです。スキルもない状態だと低単価の案件に対して慣れない作業で時間がかかり、稼働時間に対して給与が少なくなってしまいます。
会社であれば、仕事が遅くても利益が少なくても給与を支払ってくれますが、フリーランスはそうはいきません。フリーランスとして生活していけると感じたら独立することがおすすめです。
低単価案件ばかり受ける
駆け出しのフリーランスが案件を受けやすいのは低単価の案件です。仕事が取りやすいからといつまでも低単価案件ばかり受けていると収入が伸び悩んでしまいます。
実績がないのであれば、ポートフォリオに力を入れたり、継続して仕事をもらって単価を上げてもらったり、自発的に収入アップを心掛けた行動をするべきです。
短期間で成果を求める
「本業同様の収入を求めてフリーランスになったものの、初月の利益が10万円…」がっかりしてフリーランスの仕事を諦めてしまったり、悩んだりする人も多くいます。
ですが、未経験で始めている仕事なので給与が少ないのは最初の頃は当たり前です。仕事に慣れて、1つ当たりの案件に対しての作業時間を減らしたり、クライアントから継続して仕事をもらったりすることで成果に繋がります。
まとめ
フリーランスは未経験でもスキルがなくてもなることができます。
自分のキャリア設計に合わせてスキルアップが必要か判断しましょう。スキルを身につけたり、そのスキルをより伸ばしたりすることで収入アップに繋がります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント